ここは、『星河一天』のメンバー、くじら視点のチームの活動日記です。
少しでもチームのことが伝われば嬉しいです♪
※上部にある日記が新しくなっています。
3月24日「『星河一天』物語03~YOSAKOIかぬまフェスティバル~」 |
2019年になりました! 今年の初陣はというと… 栃木県鹿沼市で行われる「YOSAKOIかぬまフェスティバル」です! 実はくじら、前年は他チームさんの旗士として参加していました。 そのときに、「来年はみんな(子どもたち)で来たいなぁ…」と思っていました。 まさか大人よさこいチームで来るとは(笑) でも、今回もチームには子どもたちも入れての構成なので、くじらの願い、かなっています^^ 今回の演舞回数は2回! そして今回は2回とも「Street of the Soran」! ある意味、今一番安定感がある演舞です^^ が、さらにアレンジを加えます(笑) せっかく踊るなら、よりいいものにしたいですからね♪ というくじらのドSっぷりは置いておいて… 今回は、元くじらの教え子、Fも参戦! さらに、またしてもくじらから鬼のてへぺろが! 「旗振らない?」(ノ≧ڡ≦)テヘペロ 当日に言うか(笑) とりあえず、最初のサブステージは自信がないとのことなので、しばらく練習を積んで、2回目のメインステージで振ることに。 というか、メインステージで振る方が度胸あんだろ!(笑) まずはサブステージ! 公園につくられたステージです。 雰囲気もお客さんも天気も調子もみんないい感じ♪ さぁ、頑張るよ! サブステージ演舞:Street of the Soran もう何度も踊っているものの、やっぱりオープニングは緊張しますね^^; くじらは旗ですが、緊張感がひしひしと伝わってきます。 ということで、最初のサビに入る際に気合い一発! 「いくぞぉぉぉぉぉーーー!!!!」 大きく叫んで、旗も始動! みんな、ちょっと動きはかたいものの、しっかり踊れている感じ^^ そして曲が進むにつれて、だんだんいつも通りの動きになってきました! 真ん中部分には、子どもチームの師弟コンビをセンター最前列で、これでもかという感じで踊らせました! いい感じ♪ そして、真ん中部分が終わって、サビに戻る際、もういっちょチーム全体に気合いを入れました! 「ラストいくよーーー!!!」 !!∑(○◇○;) !!!∑(○◇○;) しまった、旗あげ忘れた…!!!!! やばばばばば・・・・・声出すことに一生懸命で旗をすっかり忘れてた… しかしやってしまったものは仕方がない。 お客さんには不自然さを感じさせないためには… くじらの頭の中で頭脳をフル回転させます。…c(°^ °;) くじらが出した答えは… この後のフリーで踊ってお客さんを煽る部分で、これでもかってくらい思いっきり派手に入って、ここで思いっきりやるためにそれまで休んでいたと思わせる作戦に! そうと決まれば… いくぜっ!!! うおりゃぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!! おえぇ・・・・・ ( )ノ_...オェ... 作戦は成功した・・・と思うけど、演舞終了後、頑張りすぎて気持ち悪い… 最後の例は笑顔でやりつつも、口から魂が抜けていく感じが… 退場後、舞台袖の給水所で機能停止… かと思ったら、すぐに総踊りだと!? それはやるしかないだろう!! (再び旗頑張りすぎ…) ・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・ ・・・・・ ・・ はっ!Σ(゚Д゚; 本気で危なかった…^^; 次はいよいよメインステージ! Fの旗士デビューでもあります!! しかし、相変わらず舞台がでかい… この舞台の大きさに負けないように、頑張って踊ろう! くじらは踊り子にチェンジです! メインステージ:Street of the Soran 舞台に立ってみると… やっぱり広いなぁ^^; 子どもたちはちょっと気後れしている感じ。。。 でも、演舞が始まれば大丈夫なはず! まずは最初に気合い一発入れて、一気に盛り上げていきます! お客さんいっぱいですが、思ったほどは緊張していないくじら。 楽しみながら踊れています^^ が、その油断がまずかった! みんなは1回目と同じようにどんどん動きが良くなっていきます! 真ん中部分も見事に決めて、ラストにさしかかってきます。 お客さん巻き込みのフリー演舞の際、くじらは楽しすぎてお客さんの席内にまで侵入(笑) それ自体は良かったのですが… 舞台に戻るタイミング間違えたーーー!!! まだ散り散りになった場所で踊っている部分なのに、1人部隊に戻ってしまった>< 楽しすぎて、いろいろと頭から飛んでましたね~…^^; まぁ、多分ばれてない!(* ̄∇ ̄*)ニヤリ と個人的に言い訳をしてラストに向かいます! 最後は、この大きな舞台と広い空に向かって、思いっきり大きな声で叫んで、フィニッシュ! 楽しかったーーー!!! その後も、他チームさんの演舞を応援しながら、いろいろ勉強しつつ、総踊りも含めてみんなで楽しく踊りました♪ 場所は遠いですが、やっぱり楽しく素敵なところでした^^ 来年もみんなで来ようね!!! |
11月25日「『星河一天』物語02~ばんどう舞祭~」 |
「ばんどう舞祭には行きたい!」 相変わらずのそんなボスの一言から始まった星河一天デビュー2戦目! 今度の舞台は、茨城県坂東市で行われる「ばんどう舞祭」! ここ坂東市はくじらにとってはもう大分おなじみの場所♪ 子どもたちチームは年に数回訪れ、一緒に練習をしたりイベントに誘っていただいたりと、相当な坂東市のリピーター(笑) そこでもやっぱり一番盛り上がるのがこの「ばんどう舞祭」! 子どもが主役の舞祭ですが、ここは「大人は子どもに背中を見せよう!」という思いもあり、オールジャンル、幅広い年齢層のチームが参加するお祭りです。 そして何よりも、参加者もお客さんもみんな温かい! 踊っていても遊んでいても、本当に居心地がいい場所です♪ それにはやっぱり、ばんどう舞祭代表「よっちゃん」がいればこそかと^^ とまぁ、そんな感じで星河一天の2戦目は「ばんどう舞祭」に決定しました! が、問題が数点。。。 ①人数がーーー!!! ②演舞曲は? さて、くじらは考えました。 ?c(°.°*)えーと 回答編 ①子どもたちを入れちゃえ! (・∀・ ) ②新しい曲を練習しよう! (* ̄∇ ̄*) 解決(笑) ということで、今回の星河一天は子どもチームのメンバーを入れて、大人数に♪ 演舞曲は、髙津区民祭で踊った「Street of the Soran」の他に、もう少し欲しい… ということで、くじらはいろいろな地域のよさこいの総踊り曲を探し始めました。 そこで見つけたのが、兵庫県明石市で行われている「明石子午線どんとこいまつり」で踊られていた「どんとこい!」 曲も明るく元気がもらえ、何よりノリがいい! みんなで楽しく踊るにはぴったりだー! くじらは早速関係者の方に曲の購入と使用許可をお願いしてみると… ものすごく快く承諾して下さいました! ありがとうございます!!! さらに許可を得て、チームとして舞台演舞で踊るようにアレンジをして、完成! さぁ、練習も積んで、いよいよ本番です! 本番当日、みんなで車数台に分けてわいわい賑やかに移動^^ お祭り会場に到着すると、すでにいろいろな踊り子さんが集まって、早くも楽しそうな雰囲気満載♪ さっそく演舞準備です! 子どもたちは初化粧♪ おぉー、見違えるよう!ヾ(⌒▽⌒*)ノ 演舞練習もしっかりとやって… いよいよ本番です! メインステージ1曲目:Street of the Soran 髙津区民祭は流し演舞でしたが、今回、星河一天にとっては初の舞台演舞! そのためにフォーメーションや振りの一部をアレンジし直しました! もちろんくじらも舞台で踊っているので、どんな風に踊れているのかは全く分かりませんが… でも楽しい! 今回は子どもたちも一緒なので、くじら的にはこれまた楽しい!! で、楽しすぎた結果、途中のフリーで踊る部分では舞台から飛び降りてお客さんのところまで行って煽る煽る(笑) 最後の決めポーズの所は、とっても気持ちよかったです^^ まぁ、その当時の心境としては楽しすぎてはしゃぎすぎて、はきそうだったんですが…^^; 演舞と演舞の間は、これまた楽しい自由時間! たくさんの屋台巡りやサブステージの空いている時間でみんなで好き勝手に踊るとか(笑) もう1日中楽しいばんどう舞祭です♪ さぁ、次はサブステージ! 星河一天は3ユニットに分かれます! ①子どもチームの頼れるお姉さんユニット「タキロリックシンドローム」 ②子どもチームの第2ユニット「N.Y.A.A」 ③星河一天メンバーと①②以外の子どもメンバー 今回はみんな鳴子をもたずに舞祭曲での演舞! サブステージ演舞: ①タキロリックシンドローム:HERO DANCE 最高!さすが!!大好き!!! ②N.Y.A.A:DRAGON SWING 頑張った!格好良かった!!写真写りがすごくいい!!! ③:colors~150万都市celebration~ 頑張った!頑張った!!とにかく頑張った!!!(笑) とまぁ、サブステージも頑張りました(笑) いよいよラストの、メインステージ2回目です! この日のために新曲を練習してきました! そう、「どんとこい!」です! 「お客さんも一緒に巻き込んで楽しみたいね」 というコンセプトでアレンジをしてみました! さぁ、みんなで盛り上がるぜぃ!! メインステージ2回目:どんとこい! 今回くじらはマイク役(MC)です。 みんなを盛り上げるには、MCでお客さんを煽る! 演舞前のチーム紹介では、演舞中にみんなで一緒にやって欲しいかけ声や手拍子の場所を紹介。 「ぜひぜひみんなで一緒にお願いします!」 と声をかけて演舞スタート! 最初は旗のソロ。 曲の調子に合わせて強弱つけて格好良く振っています! そして踊り子の登場! 最初のサビの部分ではお客さんに手拍子とかけ声をお願いしつつ、踊り子もテンポ良く踊り出します! アレンジ部分もいい感じで踊り、再びサビの部分へ! だんだんお客さんもどんな感じか分かってきたようで、一緒にかけ声や手拍子をしてくれる人が増えてきました! さらには、他チームの踊り子さんも一緒になって踊ってくれています! この曲のいいところは、サビが簡単ですぐにみんなで踊れるところですね♪ で、後はもうみんな好き放題の踊り放題(笑) 最後の最後まで、疲れも忘れてお客さんと一緒になって大盛り上がりでした! めっっっちゃ楽しかった!!! まぁ、問題が1つあるとしたら、くじらのMCがうるさすぎたことだけです^^; 次に生かします…m(_ _)m 舞台を降りたら他チームの代表さんが、 「とてもいい曲で、みんな楽しそうでしたね!」 と声をかけて下さいました! ありがとうございます! 曲を貸して下さった「明石子午線どんとこいまつり」のみなさん 一緒に踊って下さった会場の踊り子のみなさん 一緒にかけ声手拍子で盛り上げて下さったお客さん ホントありがとうございました!!! お祭りの最後は、これも恒例、みんなでじゃんけん大会&総踊り! じゃんけん大会は…長いので省略(笑) 総踊りでは、いろいろなジャンルの曲がたくさんかかり、踊れる人も踊れない人も一緒になってみんなでわいわい盛り上がります! そしてみんな大好き「うらじゃ音頭」! 100人を越える踊り子がみんな手をつないで輪になって、かけ声かけながら一緒に踊ります! これがホントに楽しい♪ 踊りのジャンルも年齢も性別も何もかも、ダンスやお祭りの前には何も壁がないことを実感させてくれます^^ そして毎年この曲の時、くじらにMCを任せてくれるよっちゃんにも感謝です>< いつもありがとうございます!! ただ、この曲…踊るよりMCの方が疲れるんですけどね(笑) 最後は大空に大きな花火が打ち上げられる中、地元の曲「BANG!DO!DANCE」をみんなで踊ってフィナーレ!! もっともっと踊っていたいと思わせるような余韻がずっと残る、とても素敵なお祭りでした!! 来年もみんなで踊り倒しに行きましょう!! 今回参加できなかった人たちも、次回は来てね♪ おすすめです!! |
7月29日「『星河一天』物語01~高津区民祭~」 | |
☆この日記は『STAR☆MUSIC』のHPに載っているものを一部加筆修正したものです。 この『星河一天』ですが、実は土気ROCKフェスティバルに、子どもたちの舞祭チームで参加した際、人数が少なかったので、くじらが保護者のMさんに踊り子としての参加要請をしたところが原点です。 そのMさんに、ダンスのレッスンDVDを渡してくじらが言い放った一言… くじら「これ、2週間で覚えてきてくださいね♪」(ノ≧ڡ≦)テヘペロ というくじらの鬼のテヘペロをこなし、よさこいを踊ることの楽しさに目覚めたMさんからの言葉から始まりました。 Mさん「先生!大人でよさこいチームつくりましょう!」 ∑(○◇○;) ……… ( ゚∀゚)bいいね! 結成!(笑) 代表:Mさん(以下、ボス) ちなみにボスはこの流れ覚えていませんでした(笑) となれば、メンバー集めです! とりあえずは、高津区民祭限定のチーム、ということで、保護者やそのお友達に声をかけました^^ 子どもたちがメインのチームに付属しているので、今回は顔見知りつながりまでで。 そしたらなんともすごいことに! 学校の体育以外で運動をしたことがない人! 運動苦手な人! よさこい経験者! 某夢の国で踊っていた人! くじらの同僚! くじらの元教え子!(ミュージカル「アニー」出演経験のある歌姫含む) くじらのほぼ妹的存在!(笑) 参加者のお子さんたち! などなど… なんかさらっととんでもない人たちが混じってるのが気になる(笑) でも、メンバーも集まって一安心&嬉しさ100倍♪ さぁ、練習だ-! 今回踊る曲は「Street of the Soran」。 北海道のよさこいソーランの総踊り曲です! とてもノリがいい、楽しい曲です^^ 練習は、とても厳しく…ということは一切無く、大人の部活動といった感じでみんなでわいわい楽しみながら行いました^^ 練習後はみんなで、 「衣装はどうする?」 「髪飾りは?」 「お化粧は?」 「何使う?」 などなど、ボスを中心にとても楽しそうな会話が聞こえてきました^^ くじらは何をしていたか? 星河一天の中でのくじらは、自称「ボスの忠実なる右腕懐刀」なので、ボスの言うことには3つの返事で返していました! 「はい!」 「Yes!!」 「よろこんで!!!」 そんな楽しい練習の日々が続き、いよいよ本番です! 高津区民祭当日! 初めて全員そろった!(笑) 後は踊るだけです!! いよいよ初陣! やっぱり最初は緊張気味でしたが、踊っているうちにみんな生き生きとしてきました! もちろんくじらも踊っています! めっちゃ楽しい♪ 2回目以降もみんなノリノリ! 一番前の人を交代しながら元気いっぱい、笑顔満載で踊り倒します^^ くじらは、やっぱり旗がないと寂しいので、STAR☆MUSICの旗を借りて、星河一天の時に振っていました^^; 計5回の演舞を行い、やっとこゴール! みんな口では「疲れたー!」とか言っていますが、表情は確実に、 「踊り足りないー!もっと踊らせろーー!!」 と、言っています(笑) ほとんどの人が初めてのよさこい。 でも、すてきなメンバーが集まり、すてきなチームになり、みんなで楽しく踊ることができました♪ この縁に、最大の感謝です!! またみんなで一緒に踊りましょう!! ボス、よろしく!! その後の打ち上げも楽しかったです♪
|